2011年04月30日
【有田陶器市情報】第2日 無料シャトルバスも快走中
有田陶器市(第2日)は午前中からどんより空。今にも雨が降り出しそうだったけれど、午後4時ごろまでは何とか天気も持ちこたえて良かったです。夕方から本格的な雨になったけど、陶器市に雨は付き物。明日の午後からは回復してくれるでしょう。
有田陶器市は有田町全体が陶器市一色になる、全国最大の陶器市イベント。有田町はそんなに広い町ではないといえ、とても歩いて廻れる距離ではありません。そこで利用したいのが、町内を走る陶器市専用の無料シャトルバス。
いくつかルートがあるのですが、買い物をして駐車場まで戻ることを考えると、有田焼卸団地(有田陶磁の里プラザ)を基点に行動するのがベストでしょう。そもそも駐車場も無料で800台があり、よほどのピークでない限り駐車できますし、満車でも随時、出入りがあるのでそれほど待たずに停めれるようです。
【1】朝一番に有田焼卸団地(陶磁の里プラザ)に到着し、各店舗をざっと下見。
【2】そして陶器市の雰囲気を楽しみに町内へシャトルバスで移動。
【3】3~4時間程度で再び有田焼卸団地(陶磁の里プラザ)に戻り、「締めの買い物」をして陶器市満喫。
こんなパターンが必勝パターンでしょうか。
もちろん有田焼卸団地(陶磁の里プラザ)だけでもじっくりみれば1日じゃ足りないほどなのですが、いろんな陶器市の風景を楽しんでください!

↑30分間隔で町内2箇所(有田小学校 / JR有田駅)へ向けて運行中


↑時間帯によっては混み合って待つこともありますが、タクシーで町内へ移動する方も多いです。

↑案内員のみなさん。分からないことがあればお気軽にお尋ねください。
以上、@有田焼卸団地(有田陶磁の里プラザ)より2日目をお知らせしました。
有田陶器市は有田町全体が陶器市一色になる、全国最大の陶器市イベント。有田町はそんなに広い町ではないといえ、とても歩いて廻れる距離ではありません。そこで利用したいのが、町内を走る陶器市専用の無料シャトルバス。
いくつかルートがあるのですが、買い物をして駐車場まで戻ることを考えると、有田焼卸団地(有田陶磁の里プラザ)を基点に行動するのがベストでしょう。そもそも駐車場も無料で800台があり、よほどのピークでない限り駐車できますし、満車でも随時、出入りがあるのでそれほど待たずに停めれるようです。
【1】朝一番に有田焼卸団地(陶磁の里プラザ)に到着し、各店舗をざっと下見。
【2】そして陶器市の雰囲気を楽しみに町内へシャトルバスで移動。
【3】3~4時間程度で再び有田焼卸団地(陶磁の里プラザ)に戻り、「締めの買い物」をして陶器市満喫。
こんなパターンが必勝パターンでしょうか。
もちろん有田焼卸団地(陶磁の里プラザ)だけでもじっくりみれば1日じゃ足りないほどなのですが、いろんな陶器市の風景を楽しんでください!

↑30分間隔で町内2箇所(有田小学校 / JR有田駅)へ向けて運行中


↑時間帯によっては混み合って待つこともありますが、タクシーで町内へ移動する方も多いです。

↑案内員のみなさん。分からないことがあればお気軽にお尋ねください。
以上、@有田焼卸団地(有田陶磁の里プラザ)より2日目をお知らせしました。
Posted by 有田焼やきもの市場 at 18:54 | Comments(0) | 有田陶器市情報